児童家庭支援センターとは
児童家庭支援センターは、児童虐待や不登校、近年では発達障がい児等に対するケアなど、専門的援助が必要な子ども家庭に対し、早期に支援を展開して、市町村機関の子ども家庭支援をバックアップする児童福祉の専門支援機関です。
様々な子どもや家庭の問題について、ソーシャルワーカーや心理療法士などの高い専門性と地域の福祉資源とを組み合わせて有効に機能させる役割を担っています。
業務内容
- 地域・家庭からの相談に応ずる事業
- 地域の児童の福祉に関する様々な問題に対して、電話相談等の個別の相談、グループ相談、講座の開催などを行っています。
- 市町村の求めに応ずる事業
- 市町村からの依頼に応じ、乳幼児健診や家庭訪問事業、発達障がい児の支援教室への職員派遣等を行っています。
- 都道府県又は児童相談所からの受託による指導
- 児童相談所による定期的な指導が困難な児童・家庭や、施設退所後間もない家庭に対して、児童相談所より委託され相談援助を行っています。
- 里親等への支援
- 里親及びファミリーホームからの相談に応じる等、必要な支援を行っています。
- 関係機関等との連携・連絡調整
- 問題の早期発見・対応、児童や家庭に対するきめ細やかな支援のため、さまざまな分野の機関と連携を図っています。