ご相談案内
児童家庭支援センターは、地域のみなさんと一緒に子育てを応援します。
子育て中の保護者や地域の人、学校、児童館など、どなたからでも相談を受け付けています。
困りごとや悩み事を、専門のスタッフが一緒に考えます。
※事業内容はセンターにより多少異なります。
個人のご相談
個別の相談を希望される方からの相談例
- 子育ての仕方がわからない
- 育児がしんどい
- イライラして子どもをたたいてしまいそう
- 子どもを預かってほしい
- ショートステイの利用について聞きたい
- 子どもの発達が気になる
子どもさんご本人からの相談例
- 家族との関係に悩んでいる
- 学校に行きたくない
里親として活動されている方、里親養育に関心のある方からの相談例
- 里子との関係に困っている
- 里子との関わり方を教えてほしい
- 里子の発達が気になる
- 他の里親さんと交流したい
- 里親制度について知りたい
お住まいの居住地を管轄する兵庫県の児童家庭支援センターにご連絡ください。
兵庫県外にお住まいの方はお住まいの都道府県の児童家庭支援センターにご連絡ください。
全国家庭支援センター協議会サイトへ
保育所・幼稚園・学校・児童施設等からのご相談
保育所・幼稚園・学校・その他児童施設の関係者の方からの相談例
- 気になる家庭がある
- 子どもの発達について知りたい
- 子ども・家庭との関わり方についてアドバイスがほしい
- 保護者との関係について相談したい
- 保育士や教員のコンサルテーションを依頼したい
- 研修をしてほしい
兵庫県児童家庭支援センター連絡協議会では、日ごろの連携のみならず学校や児童施設からの相談も可能です。
気になる家庭がある、発達が心配でアセスメントをしてほしい、職員のコンサルテーション等、一緒によりよい方法を考えましょう。
管轄する児童家庭支援センターにご連絡ください。
各機関からのご相談
市町村子育て支援担当者の方からの相談例
- 地域の家庭・子どもへの直接的な支援を依頼したい
- 家庭への支援についてアドバイスがほしい
- 事業の依頼・相談をしたい
- 研修をしてほしい
兵庫県児童家庭支援センター連絡協議会では、地域の実情に合わせ市町との連携を図っています(市町要保護児童対策地域協議会等の会議、乳幼児健診、子育て短期支援事業、養育支援訪問事業、ペアレントトレーニング等)。
事業委託についてのご相談、支援家庭の連携については市町を
管轄する児童家庭支援センターにご連絡ください。
こども家庭センター(児童相談所)からの相談例
- 指導委託を依頼したい
- 里親子への支援を依頼したい
- ケースについて相談したい
兵庫県児童家庭支援センター連絡協議会では、指導委託を積極的に受託しています。
指導委託に関するお問い合わせ、リファーに関するお問い合わせは
管轄する児童家庭支援センターにご連絡ください。
入所施設の方からの相談例
(児童養護施設・乳児院・
児童心理治療施設・児童自立支援施設・母子生活支援施設)
- 施設退所後の支援を依頼したい
- 保護者との関わり方について相談したい
- 子どもの家庭復帰に向けた支援を依頼したい
兵庫県児童家庭支援センター連絡協議会では施設退所後のアフターケア、自立支援も積極的に取り組んでいます。
必要時にはこども家庭センターとの連携を図り指導委託による指導を実施することも可能です。
アウトリ-チ支援やケースワークに関する相談がございましたら、
施設所在地もしくは児童の居住地となる市町を
管轄する児童家庭支援センターにご連絡ください。